すこぶる役立ってます

いきなり尻見せ

 

「何いきなり尻見せよんならァ!」
「殺されたいんかワリャア!」
などとお怒りにならないで頂きたい。
悪意ではなく、100%善意でやったこと。今回の文章はもしかすると、ちょびっとだけタメになるかもしれません。

 

上のキモ上手くない絵。これ悪ふざけとかではない。実は記憶法なのである。

 

例えば買い物。ゲットすべきは「くつした  ノコギリ  時計  マスク  懐中電灯  ボールペン」だとする。
このような場合、買い忘れを防ぐためどうするか?頭からこぼれ落ちぬよう懸命に「丸暗記する」か「メモする」というのが、まあ普通だろう。

 

しかしここで!メモではなく、記憶法を使ってみるのである。
その方法とは…
買う物を頭の中で、冒頭の絵のようにビジュアル化してしまうのだ!
そして買い物先でその絵を思い浮かべて、必要な物をカゴに入れていけばよい。↓

 

こうやっておぼえよう!

 

丸暗記だと、ファミコン版ドラクエ3の冒険の書みたいに、ちょっとした刺激ですぐ記憶から消えてしまう。
しかしこの「ビジュアル化記憶法」だと、不思議と忘れない。メモもいらない。頭の体操にもなり、ボケ防止にも良いらしい。

 

記憶法に関しては様々な書籍が出ているが、たいていはこの方法の応用だと思う。
工夫しだいで、人の名前、店の名前、道順、手順、多忙な日のスケジュールなどなど…様々なモノが覚えられる。買い物だけでなく、受験や仕事などでもきっと役に立つ!…と思う!

 

私なんぞは、買い物の時にせいぜい10数個の商品を覚えておけるぐらいだ。
しかし記憶力世界チャンピオンの方などは、300個ぐらいイケるらしい。チャンピオン…

 

そんな世界チャンピオンから見れば私など、かけだしの4回戦ボーイ…どころかボクシングジムのお気楽ダイエットコースにホテホテと通うメタボなオッサンレベル。
だから偉そうなことは言えない。
だが言うが、コツとしては「なるべく奇抜で変テコリンな絵を思い浮かべる」ということが挙げられると思う。そのほうが記憶にクッキリ、ハッキリ残る。

 

上の絵では、マスクをオデコに装着し、そこに懐中電灯を鬼の角のように突き刺している。
都井睦夫の流れをくむ連続殺人者のトラディショナルな装備にあえてしたのは、そのほうが変テコリンで記憶にクッキリ残るからである。
時計がデッカイのも、それをなぜかノコギリでギコギコひいているのも、ボールペンを鼻に突っ込んでいるのも同じ理由である。
フリチンなのは完全に悪ふざけである。

 

春。旅立ちの季節。
特に旅立たない人も、春の息吹に背中を押され、何か始めたほうがいいのかな?と何となくソワソワする季節。
今回書かせて頂いた記憶法が、皆様のこれからの生活の一助になれば幸いである。
うつ病にならん程度に、みんな適度に適当にがんばろう!
しかし、色々あって実は去年いっぱいで無職になってしまい「一番がんばらねばならぬのは私だよ!」という気もする。
父親に頼まれる夕飯のおつかいに、記憶法が毎日すこぶる役立ってます…

(おわり)